今日も、ten to ten(テントゥテン)にご訪問頂き、ありがとうございます。
ten to ten(テントゥテン)では、みなさんのコーヒーの時間を豊かにするような情報をお届けしています。
今回ご紹介のテーマは、「コーヒーメーカー」です。
自宅でコーヒーを楽しみたい気持ちの反面、ハンドドリップやる程でもない... コーヒーに関してそんな風に感じている人は、コーヒーメーカーがぴったりです!
いざコーヒーメーカーでコーヒーを淹れようと思い立っても、色んな疑問が湧いてくると思います。
「コーヒーメーカーに必要な器具は、何から揃えれば良いんだろう?」「基本的な淹れ方の手順は?」「抑えておくと良いコツはあるのかな?」
など、知りたいことがたくさんあると思います。
今回の記事では、そんなコーヒーメーカーを取り入れたい人に向けて、必要な器具から、基本的な淹れ方、さらにちょっとしたコツまで解説しています。
コーヒーメーカーとの違いがよく分かるように、その他の抽出方法についても2種類、ご紹介しています。
ぜひ、楽しんで読み進めてくださいね。
Contents
コーヒーメーカーの特徴は、ドリップ式・エスプレッソ式・カプセル式で異なる
コーヒーメーカーは、レギュラーコーヒーを楽しんでいる人の80%が利用しているほど、ポピュラーなコーヒー抽出の機械です。
(レギュラーコーヒーとは、生豆が焙煎されたコーヒー豆、もしくはそのコーヒー豆を挽いて粉状にしたものを指します)
これほど普及しているコーヒーメーカーですが、実は、タイプは大きくわけて3タイプもあるんですよ!
「ドリップ式」「エスプレッソ式」「カプセル式」の3つです。
それぞれ簡単にご紹介しますね!
【ドリップ式のコーヒーメーカー】
コーヒーメーカーと言えばこの型式で、最もスタンダードです。
ドリップ式のコーヒーメーカーは、抽出に必要な量のコーヒー粉が入ったフィルターに、お湯が注がれることで抽出される方法です。
大きな特徴は、エスプレッソ式、カプセル式よりも手に入りやすい価格帯で販売されていること。
初めて家でコーヒーを淹れてみる、という人にぴったりです。
その機種は多岐に渡っており、機能もメーカーごとに異なっています。
さらに、このドリップ式には、「コーヒー豆を挽くミルが無いタイプ」「コーヒー豆を挽けるミルタイプ」「ボタンひとつで挽き〜抽出まで行う全自動タイプ」があります。
どのタイプが自分に合っているのか、購入する際は検討してくださいね。
【エスプレッソ式のコーヒーメーカー】
エスプレッソ式のコーヒーメーカーは、カフェでラテを注文した際に使われている、エスプレッソマシンの家庭用バージョンです。
コーヒー粉に8〜12気圧をかけて短時間で完了させる抽出方法です。
大きな特徴は、旨みがぎゅっと凝縮したコーヒーを淹れられること。
1杯(約 30mL)程のエスプレッソを、約 20 秒で一気に抽出できますよ。
エスプレッソコーヒーそのまま飲みたい人はもちろん、カプチーノやカフェラテなど、カフェでしか注文できないようなアレンジメニューも自分でできちゃいます。
ミルクフォーマー付きなら、ラテハートにも挑戦できますよ。
エスプレッソ式にも、全自動モデルがあり、豆を挽いて抽出するまでの工程をボタン一つで行ってくれます。
エスプレッソは淹れたいけど、作業がちょっと面倒...... という人におすすめです。
【カプセル式のコーヒーメーカー】
カプセル式のコーヒーメーカーは、コーヒー粉が入った専用カプセルを本体にセットしてコーヒーを淹れる、という抽出方法です。
大きな特徴は、なんと言っても抽出が簡単!ということ。
水とカプセルを本体にセットし、抽出のボタンを押すだけコーヒーを淹れられます。
操作がとっても楽で、だれでも使いやすいです。
事前準備と後片付けの手間がほとんどありません。
専用カプセルは必須なうえ、1杯あたりのコストが割高となってしまいます。
ですが、カプセルは色んなメーカーより販売されていて、フレーバーの種類も豊富。
風味の異なるコーヒーやドリンクをこの1台で楽しめるのは嬉しいですね。
コーヒータイムの楽しみ方、何を求めるか?の価値観も人それぞれですよね。
3タイプで特徴が異なっているので、自分に合う1台を選んでくださいね!
どんなコーヒーを作りたいのか、予算はどれくらなのか?を考えると、選びやすくなりすよ。
次からは、コーヒーメーカーの中でも使用している人が多い、「ドリップ式」のコーヒーメーカーの道具を、一つ一つご紹介していきますね!
コーヒーメーカーに必要な4つの道具
こちらが、コーヒーメーカーを淹れるときに必要な、基本的な道具です。
【ペーパードリップに必要な4つの道具】
- ドリップ式コーヒーメーカー
- ペーパーフィルター(紙フィルター)
- コーヒーサーバー・ドリッパー(コーヒーメーカー付属品)
- メジャースプーン or キッチンスケール(電子はかり)
一番最後にある、メジャースプーン or キッチンスケール(電子はかり)についての補足です。
メジャースプーンだと、曖昧な分量となってしまうので、キッチンスケール(電子はかり)がおすすめですよ。
以下より、一つ一つ解説していきますね!
①ドリップ式コーヒーメーカー
ドリップ式コーヒーメーカーは、多くのメーカーが販売していて、それぞれに特徴・機能が異なっています。
その中から自分に合ったものを選び取るのは、ちょっと大変かもしれません。
選ぶ時のポイントを少しご紹介しますね!
ご参考にしてください。
【コーヒーメーカーを選ぶポイント】
- ペーパーフィルター使用するのか、メッシュフィルターを使用するのか
- サーバーの素材がステンレスなのか、ガラス製なのか
- 一度に淹れられる容量は何杯までなのか
- タンクやフィルターは取り外して洗浄できるのか
- コーヒーの風味・香りにこだわりたい人向けの、特別な機能があるのか
コーヒーメーカーは、一度購入するとしばらく使い続ける家電ですよね。
コーヒーの時間を充実させてくれる重要なアイテムなので、自分に合ったものを探してくださいね♪
② ペーパーフィルター(紙フィルター)
ペーパーフィルターは、コーヒー粉を濾してくれるアイテムです。
コーヒーメーカーは、多くの場合がこのペーパーフィルターを使用して抽出します。
ペーパーフィルターを使用したコーヒーは、とってもすっきり!
コーヒー豆から出る油、細かい豆カスを紙の繊維が吸着してくれるので、雑味のないクリアな口当たりを楽しめます。
抽出後の後片づけが簡単なのも、ペーパーフィルターの大きなメリットです。
残ったコーヒーカスは、フィルターごと捨てることが出来ますよ。
「①ドリップ式コーヒーメーカー」でも少し触れましたが、コーヒーメーカーのフィルターは、ペーパーフィルター無しでも抽出が出来るものがあります。
ペーパーフィルター不要のメッシュタイプになったフィルターは、濃厚なリッチな味わいのコーヒーが好きな人におすすめです!
メッシュタイプは、プラスチックやステンレスなどの金属で作られているので、オイル分や微粉は濾されずにそのままカップに落ちます。
コーヒー豆本来の味を楽しめますよ。
メッシュフィルターは、ランニングコストの面でもメリットがあります。
洗って何度も繰り返し使えるので、コーヒーメーカーを使い続ける上での追加コストが抑えられます。
③ コーヒーサーバー・ドリッパー(コーヒーメーカー付属品)
コーヒーサーバーは、抽出したコーヒーを受ける容器のことを指します。
コーヒーメーカーに付属しているこのコーヒーサーバー、ガラス製かステンレス製が多く出回っています。
フィルターと同じように素材によって特徴がありますので、ここで少しご紹介しますね!
ガラス製のサーバーは、サーバーの中でも主流素材。
コーヒーを淹れてすぐに飲むのなら、このガラス製がおすすめです。
保温はできませんが、リーズナブルな価格なので取り入れやすいですよ。
保温ヒーター付きだと、ガラス製のサーバーでも温かさをキープ出来ます。
ステンレスのサーバーは、保温性が抜群!
一度にたっぷり抽出してゆっくり飲みたい時、大人数で楽しむことが多い人におすすめです。
サーバー自体に保温効果があるので、数時間経っても出来立ての温度帯で楽しむことが出来ますよ。
ステンレス製のサーバーでも、品質によっては保温効果が高くないものもあるので、購入前に確認してみてくださいね。
ドリッパーは、ペーパーフィルターやメッシュフィルターを支えてくれるパーツです。
これが無いとコーヒー粉をセットすることが出来ないので、とっても重要なパーツです。
多くの場合、プラスチック製なので、軽くて洗浄しやすいですよ。
④ メジャースプーン or キッチンスケール(電子はかり)
「コーヒーメーカーに必要な4つの道具」の冒頭でもご紹介しましたが、「メジャースプーン」は、コーヒーの豆や粉の分量を、大まかに量るのに大変便利です。
コーヒーメーカーに付属しているメジャースプーンを使って、コーヒー豆やコーヒー粉を計量しましょう。
スプーン1杯の分量は、正確な規格などがないのでメーカーによってさまざまです。
1杯分の大まかな目安になるので便利な道具ですが、正確なグラム数を出すことはできません。
きっちりとした分量を計ってペーパードリップを淹れたいときは、キッチンスケール(電子はかり)(電子はかり)を使用しましょう。
こちらに、キッチンスケール(電子はかり)を使ったコーヒー粉の計量方法をご紹介します。
ぜひ、参考にしてくださいね!
【キッチンスケール(電子はかり)を使った、コーヒー粉の計量方法】
- ドリッパーにペーパーフィルターをセットする
- 1.のドリッパーを、キッチンスケール(電子はかり)に乗せる
- キッチンスケール(電子はかり)の電源を入れる
- キッチンスケール(電子はかり)のメモリが0(ゼロ)表示になるまで待つ
- ペーパーフィルターにコーヒーの粉を入れ、計量する
このようにして、コーヒー粉の必要量を量ってみてくださいね。
コーヒー粉を正確に量るようにすることで、味がブレにくくなるので、おすすめです。
おいしいコーヒーメーカーの淹れ方・工程の手順は4つある
コーヒーメーカーの特徴、必要な道具について知ることが出来たところで、ここからは、おいしいコーヒーメーカーの淹れ方・工程の手順4つをご紹介していきますね!
コーヒーメーカーは、コーヒー粉と水があれば、いつでも簡単にコーヒーが楽しめるお助けマン的な存在です。
安定した抽出が可能な上に、抽出後のお手入れも簡単です。
今回は、コーヒーメーカーの中でも使用している人が多い、「ドリップ式」のコーヒーメーカーの淹れ方・工程のご紹介です。
1. ペーパーフィルター(紙フィルター)、適量のコーヒーと水を、順番にセットする
まず、ペーパーフィルターの準備です。
ペーパーフィルターは、そのままドリッパーにセットせず、接着部分を折りましょう。
コーヒーメーカーで使用するフィルターの形の多くは、台形型です。
側部と底部にある2箇所の接着部分を、互い違いに折ります。
もし、円錐型フィルターなら、脇の継ぎ目だけでOKです。
こうすることで、ドリッパーとの間に余計な隙間を無くすことが出来ますよ!
ちょっとしたことですが、とっても大切なポイントです。
次に、このペーパーフィルターをドリッパーにセットします。
このとき、隙間が空かないようにしっかりと密着させます。
次に、コーヒー粉の計量です。
淹れたい量に応じたコーヒー粉を量り、ペーパーフィルターに入れましょう。
コーヒー粉の量は、キッチンスケール(電子はかり)などで正確に計量することが理想です。
毎回同じ味わいにすることが出来るので、ぜひ、計量してくださいね。
ペーパーフィルター内に入れたら、コーヒー粉の表面を平らにするために、ドリッパーを軽くゆすりましょう。
コーヒー粉の表面が平らになっていない状態で、偏ったままお湯を注ぎはじめてしまうと、お湯の流れが均一になりません。
コーヒー粉の少ない、斜めになった方へとお湯が流れやすくなり、全体に浸透しづらくなります。
コーヒーの成分の抽出に偏りを出さないための、大切なポイントです。
ペーパーフィルター内のコーヒー粉がまんべんなく平らになっているか、ドリップを始める前に、一度確認してくださいね。
ここまで出来たら、水の準備です。
コーヒーメーカー本体の給水タンクに水を注ぎ入れます。
目盛りに合わせて、淹れたい杯数分の量をいれましょう。
その後、蓋をしっかり閉じます。
このように、最初に自分で水を量ってから入れるタイプの他に、全自動タイプあります。
だいたいの目分量で給水タンクに入れておけば、淹れたい杯数分自動で量ってくれるので、とっても楽ですよ。
【おいしく淹れるちょっとしたコツ】
ハンドドリップの淹れ方の一つ、ペーパードリップでコーヒーを淹れる場合は、コーヒー豆は「中細挽き〜中挽き」にします。
コーヒーメーカーであっても、同じペーパーフィルターを使用することから、挽き具合は「中細挽き〜中挽き」で良いですよ。
おいしいと感じるコーヒー粉の挽き具合は、人それぞれ!
中挽きから初めて、段々と細かくしていき、中細挽きまで調整してみてくださいね!
こちらに、淹れる杯数分に対応したコーヒー粉の目安量をご紹介するので、参考にしてください。
(自分でコーヒーミルなどを使用して挽く場合は、少し粗めがおすすめです!)
コーヒー粉の量は、コーヒー1杯(約140cc)で、10~12gで淹れてみてください。
まずはこの分量を基準にすることで、自分の好みに近づくように調整が可能になります。
もっと濃いめが好きなのか、薄めが良いのか。
またコーヒー豆の種類が違えば、分量を変更することでバランスが良くなる、という場合もあります。
コーヒー粉の量を、色々と試してみてくださいね♪
2. コーヒーサーバーとペーパーフィルターの入ったドリッパーを本体にセットし、抽出の設定をする
コーヒーサーバーやドリッパーが正しい位置にセットされているかを確認し、電源をONにします。
ポジションがずれていたら、抽出が進まなかったり、抽出中にコーヒーが漏れてしまったりする恐れがあります。
注意してくださいね。
コーヒーメーカーの電源をONにしたら、抽出設定機能がある場合は、好みの淹れ方を選択します。
最近のコーヒーメーカーには、様々な機能が搭載されています。
「杯数」、「コーヒーの風味」なども設定が可能!
大容量で一度に最高 6杯分ものコーヒーを抽出するもの、濃度調節機能付が付いていて、濃いめ・薄めを選べるものもあります。
来客があるような、その人に合わせてマイルド、ミディアム、ストロングのようなコーヒーの風味が簡単に出来てしまいます。
シチュエーションに応じて、好みの設定が出来るのは嬉しいですね。
3. スタートボタンを押して、、抽出をスタートさせる
ここまで出来たら、スタートボタンを押しましょう!
コーヒーメーカーの多くは、「起動時間」というものは無く、水とコーヒー粉がセット出来ていれば、すぐにコーヒーの抽出を始められます。
コーヒーの抽出が始まり、良い香りが立ち込めてきます。
抽出されている間の機械音、ポタポタと落ちるコーヒーがサーバーに落ちる音は、出来上がりの瞬間をわくわくさせてくれます。
機械音がしなくなったら、サーバー内のコーヒーの液量を確認してみてください。
出来上がり量に達していたら、抽出は完了です!
4. 電源をOFFにして、サーバーを取り出す
サーバー内のコーヒーの液量を確認したら、電源をOFFにします。
(一定時間経つと、電源が自動的にOFFになるものもあります)
コーヒーサーバーを取り出し、カップにコーヒーを注ぎましょう。
出来てたてを楽しんでくださね!
保温機能の備わったコーヒーメーカーもあり、来客時など、大容量を淹れてゆっくり飲みたい時に便利な機能です。
保温の温度帯は、80℃前後を保つもの、、70~90℃の間で選択出来るものなどメーカーによって違いがあります。
ですが、淹れたコーヒーはできるだけ早めに飲むことが一番です!
時間が経つにつれて風味が飛んでしまって、淹れたての味が損なわれてしまう前に味わいましょう。
コーヒーメーカーとの違いは?その他の抽出方法
家でコーヒーを淹れる方法は、いくつかの種類があります。
違う方法で淹れたコーヒーは、味が全く変わってくるので、比較するととっても面白いですよ!
ここでは、インスタントコーヒー、フレンチプレスの抽出方法をご紹介しますね。
コーヒーメーカーとは違う器具・道具の抽出方法も、ぜひ、興味を持ってみてくださいね。
手軽に淹れられる「インスタントコーヒー」
多くの人が一番簡単な淹れ方!とイメージするのが、この「インスタントコーヒー」だと思います。
「インスタントコーヒー」の大きな特徴は、適量のお湯を注ぐだけで完成する、お手軽な淹れ方であること。
インスタントコーヒーは、一度 抽出した「レギュラーコーヒー」と呼ばれるコーヒー液から水分を取り除き、粉末や顆粒状にしたもの。
お湯を注ぐと、再び液体のコーヒーに戻せます。
コーヒー粉から抽出するコーヒーメーカーで淹れたもの比べると、どうしても、おいしさは劣ってしまいます。
ですが、その手軽さは、他の抽出方法からとび抜けています。
ぜひ、活用してほしいです。
誰でも簡単に淹れられる「フレンチプレス」
「フレンチプレス」は、誰でも簡単においしいコーヒーを淹れることが出来る抽出方法です。
その仕組みは、フィルターでコーヒー粉を濾しながら抽出するペーパードリップやネルドリップとは全く異なっています。
まず、粗めに挽いたコーヒー豆と適量のお湯を専用のビーカーに注ぎ、数分待ちます。
あとは、蓋に付いている金属フィルターで、浮いているコーヒー粉を押し下げるだけ。
残ったコーヒー液を注ぐだけで、本格的なコーヒーを淹れることができますよ。
ペーパードリップやネルドリップは、ある程度は淹れる人の技術と経験が必要ですが、フレンチプレスは技術的なものは一切不要です。
湯量やコーヒー粉の量、蒸らす時間などの簡単な手順を守ることで、いつでも安定したおいしいコーヒーを楽しめます。
その味わいも、ペーパーフィルターと異なり、かなりコクが強めに仕上がります。
ペーパードリップの場合、細かい粉と一緒にコーヒーオイルも濾してくれるので、すっきりとした印象の味わいになります。
ペーパーフィルターを使用した、コーヒーメーカーで淹れたコーヒーでも、同じような濃度感になります。
一方、フレンチプレスは、金属フィルターが油分をそのままサーバーやカップまで通すので、濃厚なコーヒーオイルを感じる1杯になりますよ。
これらの違いを知って、ぜひ、気分に合わせてコーヒーの抽出器具を選んでくださいね。
手軽な淹れ方が出来るコーヒーメーカーで、コーヒーを楽しもう
いかがでしたか?
コーヒーメーカーの特徴、コーヒーメーカーで淹れるときに必要な道具、淹れ方・工程の手順などをご紹介してきました。
コーヒーメーカーとその他の抽出方法との違いも、参考になりましたか?
コーヒーメーカーは、スイッチひとつで美味しいコーヒーを抽出できる、とっても頼りになる抽出方法です。
ハンドドリップで一杯一杯丁寧にコーヒーを淹れたい気持ちもあるけれど、なかなか出来ない、という人も多いと思います。
また、コーヒータイムはなるべく手間を省いて手軽に楽しみたい、という人も。
コーヒーの楽しみ方の価値観も人それぞれです。
無理せずにコーヒーを生活に取り入れたい、という人は、コーヒーメーカーが大変役に立ちます。
今回ご紹介した内容を参考に、ぜひ、コーヒーメーカーで楽しいひとときを過ごしてくださいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ten to ten(テントゥテン)では、今後も皆さんのハンドドリップコーヒーの時間を豊かにするような情報をお届けしていきます。
その他の記事も、ぜひ参考にしてくださいね!
また、次回の記事でお会いしましょう!