今日も、ten to ten(テントゥテン)にご訪問頂き、ありがとうございます。
ten to ten(テントゥテン)では、みなさんのコーヒーの時間を豊かにするような情報をお届けしています。
今回ご紹介のテーマは、「フレンチプレス」です。
フレンチプレスは、見た目がティーを淹れるような器具に見えますが、実はコーヒー用。
手順がとってもシンプルなので、初心者でもお店と同じクオリティで淹れることが出来ます。
その上、コーヒーの油分までダイレクトに抽出されるので、コーヒー豆本来の味を楽しめますよ。
有名なコーヒーチェーンのスターバックスや、スペシャルティコーヒーを提供する丸山珈琲でも、フレンチプレスのメニューがある程です。
いつもペーパードリップでコーヒーを楽しんでいる人など特に、フレンチプレスは気になる淹れ方なのではないでしょうか?
ですがいざ、フレンチプレスでコーヒーを淹れようと思い立っても、色んな疑問が湧いてくると思います。
「フレンチプレスを淹れるのに必要な道具は?」「基本的な淹れ方の手順は?」「抑えておくと良いコツはあるのかな?」など、知りたいことが色々とあると思います。
今回の記事では、そんなフレンチプレスを始めたい人に向けて、必要な道具から、基本的な淹れ方、さらにちょっとしたコツまで解説しています。
未経験者の人でも、本格的なおいしいコーヒーを淹れられるようになるポイントが満載です。
フレンチプレスとの違いがよく分かるように、その他の抽出方法についても2種類、ご紹介しています。
ぜひ、楽しんで読み進めてくださいね。
Contents
フレンチプレスの特徴は、テクニック無しにオイル感のあるコーヒーを淹れられること
フレンチプレスは、理科の実験道具のビーカーのようなガラス製容器に、取っ手が付いたものです。
なんだかクラシックな雰囲気も感じられますよね。
フタには金属フィルターと「つまみ」が付いていて、一見するとティーの抽出器具に見えます。
実は日本では、フレンチプレスは紅茶用として発売されていた過去があり、当時は多くの人の間でブームになったそうですよ。
このことから、「フレンチプレスは紅茶用の道具」というイメージがまだ残っているのかもしれませんね。
「フレンチプレス」は、コーヒー粉とお湯を一定時間浸しておく抽出方法です。
大きな特徴は、淹れる手順が少なく、抽出のスキル、テクニック無しに美味しいコーヒーが淹れられることです。
数分間、コーヒー成分が抽出されるのを待つだけで、簡単に本格的なコーヒーを楽しめます。
初心者向けの抽出方法としても、有名です。
また、その風味にも特徴があります。
コーヒー粉をお湯にしばらく浸して抽出するので、コーヒー豆そのものの味わい・特徴をダイレクトに感じることが出来ます。
現在は、産地や精製方法にこだわってコーヒー豆を販売しているカフェやロースターが多くなっています。
安定した抽出ができるフレンチプレスなら、生産者が目指した味わい、繊細なニュアンスも捉えやすいですよ。
また、フレンチプレスは、金属製のフィルターでコーヒー粉を濾す、という特徴もあります。
ペーパーフィルターを使用した淹れ方だと、コーヒーの油分も一緒に濾し取り、すっきりした印象のコーヒーになります。
ですが、プレンチプレスの場合、フィルターが金属製なので、コーヒーオイルは濾されずにカップに注がれます。
同じコーヒー豆でも、濃厚なコーヒーに仕上がりますよ。
このコーヒーオイルは、同じく脂肪分のあるミルクと好相性です。
ブラックコーヒーだけでなく、ミクルを入れたよりコクのあるアレンジコーヒーも楽しめますよ♪
次からは、そんなフレンチプレスに必要な道具を、一つ一つご紹介していきますね!
フレンチプレスに必要な4つの道具
こちらが、フレンチプレスを淹れるときに必要な、基本的な道具です。
【フレンチプレスに必要な4つの道具】
- フレンチプレス
- ケトル
- スプーンやヘラ
- メジャースプーン or キッチンスケール(電子はかり)
一番最後にある、メジャースプーン or キッチンスケール(電子はかり)についての補足です。
メジャースプーンだと曖昧な分量となってしまうため、きっちり量りたい人は、キッチンスケール(電子はかり)がおすすめですよ。
以下より、それぞれの道具を詳しくご紹介していきますね!
① フレンチプレス
フレンチプレスは「コーヒープレス」、「カフェプレス」、「プランジャーポット」とも呼ばれ、基本的な構造は同じですが、色んなメーカーが販売しています。
素材もガラス製の他に、ステンレス製、プラスチック製などがあります。
フレンチプレスは、分解すると、以下のパーツに分けられます。
【フレンチプレスのパーツ】
- ガラスポット(ビーカー)
- フレーム(取っ手がついていて、ガラスポット(ビーカー)をはめる部分)
※ ガラスポット(ビーカー)とフレームが分解できないものも有ります - プランジャー(フィルターを支えるつまみの部分)
- フィルター(3層構造になっていて、分解可能)
これらのフレンチプレスのパーツは、使用後に毎回分解して洗浄しましょう。
ガラスポット(ビーカー)に残ったコーヒー粉は、スプーンなどでかき出し、生ごみとして処分します。
スプーンを使うのが面倒であれば、コーヒー粉が底に残っている状態で水を注ぎ、コーヒー粉を浮かせます。
その後、勢いよく水切りネットなどに注ぎ入れると、スプーンなどでかき出さずにガラスポット(ビーカー)を空にすることが出来ますよ!
少々手間に感じるかもしれませんが、フィルター3層も分解させます。
基本はくるくるっとしたネジ止めになっていることが多いので、簡単に分解することが出来ます。
分解をせずに洗浄してしまうと、コーヒーの豆かすがフィルターの小さい隙間に残ってしまいます。
パーツに油分が残っていると、劣化し、茶色い変色や嫌なニオイを発したりします。
次に使う時に、コーヒーの味わいに影響してしまうので、洗剤を使用して洗い残さないようにしましょう。
洗浄後は、しっかりと乾燥させましょうね。
② ケトル
お湯を沸かすのに大変便利な調理器具が、このケトル(やかん)です。
ケトル(やかん)は、コーヒー用だけでなく、お茶やカップ麺、インスタントスープや料理、赤ちゃん用のミルクに至るまで、お湯が必要なシーンで幅広く使えます。
(お湯を沸かして、あたたかい状態のまま保存しておける電気ポットでもOKです)
ケトル(やかん)は、ガスで沸かすもの、電力を使って沸かすタイプなど、様々な種類が登場しています。
最近の電気ケトルは、温度調節機能付き、沸かしたらそのまま保温ができたりと、細かい用途に合わせて選ぶことが出来ます。
電気ケトルは、その形状も進化しています!
ハンドドリップがやりやすいように注ぎ口が細くなっている、ハンドドリップに特化したタイプもあるんですよ。
このような細口だと、一定の量で安定した湯量をキープ出来るので、ハンドドリップがとってもやりやすいのでおすすめです。
③ スプーンやヘラ
スプーンやヘラは、コーヒー粉とお湯を馴染ませるのに使います。
特別に用意する必要はなく、今あるものでOKです。
④ メジャースプーン or キッチンスケール(電子はかり)
フレンチプレスは、挽いたコーヒー粉にお湯を加えるというとってもシンプルな抽出方法です。
分量を正確に計量することで、いつでも同じクオリティのコーヒーを淹れられますよ。
そんな計量に便利な道具が、メジャースプーンやキッチンスケール(電子はかり)です。
「フレンチプレスに必要な4つの道具」の冒頭でも触れましたが、「メジャースプーン」は、コーヒーの豆や粉の分量を、大まかに量るのに大変便利です。
フレンチプレスを購入すると、付属品としてメジャースプーンが付いてくることが多いです。
スプーン1杯の分量は、正確な規格などがないのでメーカーによってさまざま。
きっちりとした分量を計ってフレンチプレスを淹れたいときは、キッチンスケール(電子はかり)を使用しましょう。
こちらに、キッチンスケール(電子はかり)を使ったコーヒー粉の計量方法をご紹介します。
ぜひ、参考にしてくださいね!
【キッチンスケール(電子はかり)を使った、コーヒー粉の計量方法】
- 温めたフレンチプレスを、キッチンスケール(電子はかり)に乗せる
- キッチンスケール(電子はかり)の電源を入れる
- キッチンスケール(電子はかり)のメモリが0(ゼロ)表示になるまで待つ
- フレンチプレスにコーヒー粉を入れ、計量する
このようにして、コーヒー粉の必要量を量ってみてくださいね。
コーヒー粉を正確に量るようにすることで、味がブレにくくなるので、おすすめです。
おいしいフレンチプレスの淹れ方・工程の手順は4つある
フレンチプレスの特徴、必要な道具について知ることが出来たところで、ここからは、おいしいフレンチプレスの淹れ方・工程の手順4つをご紹介していきますね!
コーヒーの抽出方法は数多く存在していますが、その抽出方法の中でもフレンチプレスは、手間をかけずに淹れられる抽出方法。
とっても簡単なのに、コーヒー豆そのものの味わいや特徴をしっかりと感じることが出来ますよ。
コーヒー粉は中挽き程度に挽いたものを12~13g、お湯160ccが1杯分の基本です。
いくつかの決まったポイント、コツを掴んでトライしてみてくださいね。
1. ケトルで沸かしたお湯でガラスポットを温め、コーヒー粉を入れる
まずは、フレンチプレスのガラスポット(ビーカー)を温めます。
ケトルで沸かしたお湯をガラスポット(ビーカー)に注ぎ、温めます。
ガラスポット(ビーカー)が温まったのを確認し、中のお湯を捨てます。
中挽き程度に挽いたコーヒー粉を12~13g、ガラスポット(ビーカー)にいれます。
2. ガラスポット(ビーカー)にお湯を入れる
分量のお湯160mlをガラスポット(ビーカー)に注いで、コーヒー粉とお湯を馴染ませす。
お湯が満遍なく行き渡るようにスプーンやヘラなどで混ぜましょう。
乾いた粉が残らないように、注意してくださいね。
3. フタをそっとかぶせた状態にして、4分ほど抽出する
しっかりとお湯とコーヒー粉を馴染ませたたら、フタをそっとかぶせた状態にして、4分程度 抽出します。
この時、プランジャー(金網フィルターを支えるつまみ)は下ろさずに、フタの上部に完全に引き上げられたままです。
このタイミングで、余ったお湯を使い、コーヒーカップも温めておくと良いですよ。
4. 金網フィルターが付いたプランジャーを押し下げて濾し、カップに注いだら完成
4分ほど経ったら、金網フィルターが付いたプランジャーを押し下げて、濾していきます。
上まで上がっているプランジャーだけ押さえると、フレンチプレスが倒れてしまうかもしれないので、片手で支えながら押し下げましょうね。
プランジャーを押すスピードにちょっとしたコツがあります。
押し下げるのが速すぎると、注ぎ口からコーヒーが漏れてしまうので、気をつけましょう。
遅すぎるのも、抽出過多になります。
3~5秒程度の程よいスピードで押し下げていくのがポイントです。
最後に、温めておいたコーヒーカップのお湯に注いで、完成です!
金属フィルターで淹れたコーヒーの特徴は、カップの中に微細なコーヒー粉が入ること。
また、「フレンチプレスの特徴は、テクニック無しにオイル感のあるコーヒーを淹れられること」でもお伝えした通り、コーヒーオイルも一緒に
カップに注がれます。
コーヒーオイルには、様々な香味成分がたっぷり含まれている上、まろやかな口当たりにしてくれます。
こういった少量のコーヒー粉、オイル感は、フレンチプレスの“味”そのものです。
ぜひ、微細なコーヒー粉、コーヒーオイルも堪能してくださいね。
【おいしく淹れるちょっとしたコツ】
金属フィルターを、ギュッと底の方に押し付けないようにしましょう。
底にたまったコーヒー粉に強い圧力がかかってしまうと、コーヒー粉から渋みやえぐみの成分が過抽出されてしまう恐れがあります。
ギュッと押し付けたくなりますが、それは控えて、ガラスポット(ビーカー)の底につかない程度で、押し下げるのをストップしましょう。
フレンチプレスとの違いは?その他の抽出方法
家でコーヒーを淹れる方法には、色んな種類があります。
違う方法で淹れたコーヒーは、同じコーヒー豆でも味が全く変わってくるので、比較するととっても面白いですよ!
ここでは、ペーパードリップ、ネルドリップの抽出方法をご紹介しますね。
フレンチプレスとは違う器具・道具の抽出方法も、ぜひ、興味を持ってみてくださいね。
ペーパーフィルターを使った「ペーパードリップ」
「ペーパードリップ」は、ペーパーフィルターに挽いたコーヒー粉を入れ、ドリッパーにセットし、注いだお湯の重みで成分を抜き出す、という抽出方法です。
お湯とコーヒー粉を一定時間浸して抽出するフレンチプレスとは違い、コーヒー粉にお湯を注いで通過させながら成分を抽出する、という淹れ方です。
いかにもコーヒーを淹れている、という感覚があるので、やりがいや満足感が高いです。
ドリッパー、サーバーやカップ、ドリップポットなど好みのアイテムを増やしていく楽しさがあります。
フレンチプレスとペーパードリップの違いは、味に現れます。
フレンチプレスの味わいは、コーヒーの細かな微粉やコーヒーオイルが濾されずにカップに入ります。
独特のオイル感とコーヒー粉の微粉で、濃厚な印象を与えてくれます。
一方で、ペーパードリップで淹れた場合、コーヒーオイル、コーヒーの細かな微粉も一緒に濾しとられます。
フレンチプレスと比較すると、ペーパードリップはすっきりしたコーヒーに仕上がりますよ。
みずみずしい、透明感のあるコーヒーが飲みたいときは、ペーパードリップを選ぶと良いですね!
また、ペーパードリップは、フレンチプレスと比較してお手入れが簡単!
フレンチプレスのように、パーツを分解して洗浄する手間が要らず、抽出後は、ペーパーフィルターごとコーヒー粉を処分するとができますよ。
ネルフィルターを使った「ネルドリップ」
「ネルドリップ」は”フランネル”と呼ばれる織物のフィルター(ネルフィルター)を使い、コーヒーを抽出する方法です。
日本の喫茶店で古くから親しまれていて、ネルドリップを「最高の抽出方法」と表現するコーヒー愛好家も多いですよ。
ネルドリップの特徴は、「舌触りの滑らかさ」です。
ネルフィルターは、フランネルの起毛面がコーヒー液の中の細かい粒子もキャッチして留めてくれます。
コーヒー液の中の粒子がサーバーやカップに落ちると、わずかでもざらつきを感じてしまいますが、この粒子が落ちるのをフランネルの起毛面が阻止!
コーヒーの微粉が入るフレンチプレスと比較して、ずっと滑らかな舌触りを感じるコーヒーを淹れられます。
多くの人に愛されているネルドリップですが、実は、そのお手入れにはやや手間がかかります。
フレンチプレスは、パーツを分解した後、洗浄・乾燥で済みますが、ネルフィルターは、洗浄に加えて、「水に浸して保存」する必要があります。
(ネルフィルターは、洗浄の際に洗剤は使用しません)
使うたびに洗浄をしっかりと行うのはもちろん、フランネルの中に残ってしまっている油脂分の酸化を防ぐため、水に浸して保存しなければなりません。
また、その水も、毎日取り替えて清潔に保たないといけません。
ネルフィルターは一度洗浄して終わり...... という訳にはいかないので、メンテナンス作業にかなりの差がありますね。
ですが、手を掛ける分、ネルフィルターに愛着も湧いてくるはずです。
特別に滑らかな口辺りは、コーヒーの時間をよりゆったりとさせてくれると思います。
ネルフィルターにもぜひ、挑戦してみてくださいね。
淹れ方はシンプルでも味は濃厚!フレンチプレスで、手軽に本格的なコーヒーを楽しもう!
いかがでしたか?
フレンチプレスの特徴、フレンチプレスに必要な道具、淹れ方・工程の手順などをご紹介してきました。
フレンチプレスと「ペーパードリップ」「ネルドリップ」の抽出方法との違いも、参考になりましたか?
フレンチプレスは、簡単な手順で本格コーヒーを楽しめる初心者でもハードルの低い抽出方法です!
コーヒー粉とお湯を馴染ませて4分ほど置いておく、というとってもシンプルな手順で、コーヒーオイルやコーヒー粉の微粉も味わえます。
お手入れには、コーヒーオイルやコーヒー粉を取り除くためのパーツの分解・洗浄をする必要があります。
少し手間に感じられるかもしれませんが、その分、前回淹れたコーヒーに影響されず、毎回美味しいコーヒーになりますよ!
ペーパードリップとは一味違った、本格的なコーヒーを楽しみたい人はぜひ、フレンチプレスを試してみてくださいね♪
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ten to ten(テントゥテン)では、今後も皆さんのコーヒーの時間を豊かにするような情報をお届けしていきます。
その他の記事も、ぜひ参考にしてくださいね!
また、次回の記事でお会いしましょう!