今日も、ten to ten(点と点)にご訪問頂き、ありがとうございます。
ten to ten(点と点)は、みなさんがコーヒーをもっと好きになれるような情報をお届けしています。
今回のテーマは、ステンレスフィルター。
ステンレスフィルターは、ドリッパーとフィルターどちらの役割も持った抽出器具です。
通常のドリッパーは、ペーパーフィルターとセットでハンドドリップを行いますが、ステンレスフィルターの場合、ペーパーフィルター無しでコーヒーが淹れられます。
今回の記事では、そのステンレスフィルターの特徴、そのメリットに注目している内容です。
「ステンレスフィルターって、ペーパードリップとどう違うの?」「どんなコーヒーになるの?」といった疑問を持った方にもぴったりな記事になっています。
ぜひ、読み進めて、ステンレスフィルターにより興味を持ってもらえたら嬉しいです。
では、どうぞ!
Contents
「ステンレスフィルター」とは、ドリッパーとフィルターどちらの役割も持った抽出器具
ステンレスフィルターとは、ハンドドリップでコーヒー粉を濾すときに使用するステンレス製の金属で作られたフィルターのことです。
1台でペーパーフィルターを支える「ドリッパー」とコーヒー粉を濾す「フィルター」、どちらの役割も果たしてくれている抽出器具です。
一般的なドリッパーの素材は、プラスチック製やセラミック(陶器)などで、抽出の際には必ずペーパーフィルターが必要です。
それに対してステンレスフィルターは、ドリッパーそのものがコーヒー粉を濾す機能を持っているので、別にフィルターを用意する必要がありません。
フィルターにコーヒー粉を入れた後は、お湯を注ぐ.....。
という抽出工程は、一般的なドリッパーとステンレスフィルターは同じです。
それなのに、両者の味わい、風味はは全く違うものになるのです!
ステンレスフィルターの味わいのポイントは、コーヒーオイル。
ペーパーフィルターであれば吸着されてしまうコーヒーオイルがそのままカップに落ちるので、コーヒー本来の香り、味わいがよりダイレクトに伝わってきます。
コーヒーの個性がしっかりと反映されるので、普段 あまりコーヒーの違いに気付けないという人でも、きっと分かりますよ。
一度、その違いに気づけるようになると、もっとコーヒーが好きになり、もっとコーヒーにハマっちゃいます。
(私がそうでした♪)
一般的なドリッパーの形状は、底が平たい「台形型」で、カップに直接乗せることが出来るタイプが多いです。
一方、多くのステンレスフィルターの場合、逆三角形の「円すい型」。
これではカップに直接乗せられないので、ステンレスフィルターにフィットするサーバーが必要です。
多くのメーカーから、セットで販売されていることが多いので、購入の際にはぜひチェックしてくださいね。
ステンレスフィルターのサイズは、一人分を淹れるのに丁度良い2杯用、家族分一気に淹れられる4杯用などがあり、淹れたい杯数分から選べます。
また、メーカーによってメッシュ(網目)の細かさや作り方はバラバラで、こだわりが詰まっています。
ステンレスそのもののグレードも色々とあるので、商品によって価格も大きく異なるのもポイント。
選ぶ際はサイズ、メーカーのこだわり具合、ステンレスの品質もチェックしてみてくださいね。
ステンレスフィルターでいれたコーヒーのメリット3つ
ステンレスフィルターについて、大まかな特徴を捉えられたと思います。
次に、そのステンレスフィルターのメリットについてご紹介しますね!
微粉、コーヒーオイルが液体側へ混ざり、その風味を味わい尽くせる
ステンレスフィルターは目が粗いので、ペーパーフィルターや布製のネルフィルターでは濾し取られてしまう微粉が、そのまま通過します。
このコーヒーの微粉は、ざらついた舌触りになりますが、それがステンレスフィルターの良さでもあります。
先述の通り、コーヒーオイルなどの成分も一緒に液体側へ混ざり、その風味、特徴をしっかりと味わい尽くせますよ。
ペーパーフィルターには無いリッチな味わいは、ステンレスフィルターの大きなメリット!
ペーパーフィルターを使用しないので、紙のゴミを出さずに済む
ステンレスフィルターは、一般的なドリッパーには必要なペーパーフィルターを使用せずにハンドドリップを淹れられます。
コーヒーを抽出した後は、フィルター内に残ったコーヒー粉のかすを掻き出し、洗って何度も使用可能です。
ステンレスフィルターは、数百円台から販売されているプラスチック製のドリッパーと比較すると、高価に感じるかもしれません。
ですが、毎回ペーパーフィルターを消費せずに長く使える分、実はとても経済的なんですよ!
私も6年前に始めて購入したステンレスフィルター、現在でも問題なく使い続けられています。
おしゃれな感じが増して、お部屋がスタイリッシュな雰囲気になる
ステンレス素材の小物って、お部屋にちょっとあるだけでおしゃれな感じをアップさせられると思いませんか?
それがコーヒーの抽出器具なら、なおさら!
ステンレスフィルターのシルバー、光沢感は、モノトーンのお部屋でもお気に入りの色がたくさん入ったお部屋でも、どちらにもマッチします。
おしゃれなコーヒーの抽出器具でハンドドリップを淹れる..... それだけで気分が上がり、自分の空間でコーヒーを淹れるのがもっと楽しくなりますよ!
まとめ... ステンレスフィルターを使って、コーヒー豆が持つ本来の風味を引き出そう
いかがでしたか?
ステンレスフィルターの特徴、メリットを3つご紹介しました。
ステンレスフィルターは、ドリッパーとフィルターどちらの役割も持った抽出器具。
ペーパーフィルター無しにハンドドリップを行えます。
コーヒーオイルや微粉など、コーヒーそのもの風味を強く感じさせる成分がカップに落ちるので、コーヒーの個性をしっかりと堪能できる抽出器具です。
コーヒーの違いが分からないという人でも、ステンレスフィルターではっきりとした味わいを体験すれば、もっとコーヒーが好きになりますよ!
ハンドドリップをする際、ペーパーフィルターを使わずに済むので、長期的に見ると経済的なのもメリット。
また、ステンレスはどんなお部屋にも馴染み、おしゃれな感じを一気にアップさせられます。
まだトライしたことがない..... という人はぜひ、ステンレスフィルターでハンドドリップを淹れてみてください!
ペーパーフィルターとは一味も二味も違うその味で、コーヒーの時間を豊かに彩ってくださいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
今後もten to ten(点と点)では、みなさんがコーヒーについてもっと興味が湧いたり、より好きになれるような情報をお伝えしていきます。
次回の記事も、ぜひお楽しみにしていてください♪